学会誌に投稿をご希望される方は下のテンプレートをお使いください。
上のアーカイブには Microsoft Word 用のテンプレート及びサンプル PDF ファイルが同梱されています。
Word 形式での投稿に問題がある方は事務局(hit_office@googlegroups.com)までご連絡ください。
学会誌に投稿をご希望される方は下のテンプレートをお使いください。
上のアーカイブには Microsoft Word 用のテンプレート及びサンプル PDF ファイルが同梱されています。
Word 形式での投稿に問題がある方は事務局(hit_office@googlegroups.com)までご連絡ください。
Journal of Indological Studies (『インド学研究』・旧誌名『インド思想史研究』)過去号の目次を公開しています。順次内容を追加していきます。
Contents of the Journal of Indological Studies are available. The listing will cover all the past issues.
会員の吉水清孝先生からのメーリングリストへの投稿を転載します。
インド思想史学会会員の皆様
今年7月に下記の本が出版されました。
Malcolm Keating (ed.), Controversial Reasoning in Indian Philosophy
Major Texts and Arguments on Arthāpatti. Bloomsbury Academic, 2020. £130.00
https://www.bloomsbury.com/uk/controversial-reasoning-in-indian-philosophy-9781350070479/「チャイトラは生きているのに家にいない」から「チャイトラは外にいる」を導き出すarthāpattiがどういう論理であるのか,クマーリラ,クマーリラ派ミーマーンサー(Bhāṭṭa),プラバーカラ派ミーマーンサー,仏教,ニヤーヤ,ナヴィヤニヤーヤでの様々な見解を扱っています。arthāpatti関係の主要著作の翻訳と論考から成っています。
吉水清孝
——————–
Table of contentsPreface
https://groups.google.com/d/msgid/hit_members/670bf383-5e6b-ab1b-464d-860a7f58cbd0%40gmail.com
Acknowledgments
A Note on Transliteration Conventions and Pronunciation
List of Abbreviations
Introduction
1. Kumarila Bhatta’s Explanation in Verse. Andrew Ollett and Elisa Freschi
2. Prabhakara’s Long Explanation. Andrew Ollett and Elisa Freschi
3. Salikanatha’s Straightforward and Lucid Gloss; Comprehensive Survey of the Epistemic Instruments. Andrew Ollett and Elisa Freschi
4. Narayana Bhatta’s Elucidation of Epistemic Instruments and Their Objects. Malcolm Keating
5. Aksapada Gautama’s Nyaya-sutra with early commentaries. Malcolm Keating
6. Udayana Acarya’s The Flower-Offering of Reason. Nilanjan Das
7. Jayanta Bhatta’s Flowers of Reasoning. Alessandro Graheli
8. Gangesa Upadhyaya’s Jewel of Reflection on the Truth. Stephen Phillips
9. The Physical Existence of a Living Being and Kumarila’s Theory of Arthâpatti. Kiyotaka Yoshimizu
10. Raghunatha on Arthâpatti. Nilanjan Das
11. Against Reducing Arthâpatti. Mark Siderits
12. Arthâpatti: An Anglo-Indo-Analytic Attempt at Cross-Cultural Conceptual Engineering. Anand Vaidya
Table of Important Figures, Dates, and Works
English-Sanskrit Glossary
Sanskrit-English Glossary
Index
——————
私が書いた第9章の一部はGoogleBooksで見ることが出来ます。
https://books.google.co.jp/books?id=gaD0DwAAQBAJ&pg=PT229&lpg=PT229&dq=%22Kiyotaka+Yoshimizu%22&source=bl&ots=nbOiaWOhZU&sig=ACfU3U1WjwdMTzliRHndu4UN42SPpe6Zpw&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi0-diTxdvrAhVKPHAKHemcBIk4PBDoATADegQIBBAB#v=onepage&q=%22Kiyotaka%20Yoshimizu%22&f=false
Issue 32, to be published in March 2021, is still accepting manuscripts. Those who wish to publish in the journal should send their manuscripts by 8 January 2021. The manuscript can be typeset either in LaTeX or Word. Authors should send both LaTeX source/Word file and a PDF file.
Issue 33, to be published in March 2022, is accepting manuscripts. Those who wish to publish in the issue should send their manuscripts by 8 January 2021. The manuscript can be typeset either in LaTeX or Word. Authors should send both LaTeX source/Word file and a PDF file by 31 May 2021.
All the submissions will be peer reviewed before the editors decide to publish a submission. Submissions may be written in English, German or French.
All the submissions must be sent to: hit_office@googlegroups.com
2020 Annual conference will be held online due to the pandemic as a zoom meeting. Those who wish to participate, even as an audience member, are required to register beforehand. The details will follow in December.
The conference will be in principle online but if there are difficulties to participate in that form, please write to the office by post or by an email. For the addresses, please see the bottom of this page.
住所・電話番号・メールアドレス・所属などに変更がありましたら、 事務局までメールまたは文書でご連絡ください。
メールアドレスを登録している会員に、 会員および関係者からの案内や情報を、 事務局を通して配信しています。配信依頼は 事務局 へお寄せください。会員および関係者以外からの配信依頼はお引き受けできません。
事務局からメールでの連絡や、学会メーリングリストからの配信を受けたことのない会員は、ご使用のメールアドレスが登録されていません。メールアドレスを 事務局 へメールでお知らせください。
We now have a mailing list.
We will send an invitation.
2018年度第25回学術大会プログラム/Program for the 25th annual conference (2018)
2017年度第24回学術大会プログラム/Program for the 24th annual conference (2017)
2016年度第23回学術大会プログラム/Program for the 23rd annual conference (2016)
2015年度第22回学術大会プログラム/Program for the 22nd annual conference (2015)
2014年度第21回学術大会プログラム/Program for the 21st annual conference (2014)
2013年度第20回学術大会プログラム/Program for the 20th annual conference (2013)
2012年度第19回学術大会プログラム/Program for the 19th annual conference (2012)
2011年度第18回学術大会プログラム/Program for the 18th annual conference (2011)
2010年度第17回学術大会プログラム/Program for the 17th annual conference (2010)
2009年度第16回学術大会プログラム/Program for the 16th annual conference (2009)
2018年3月17日付 (2018年度学術大会の日程と会場、学術大会発表の公募、学会誌原稿の公募など)
2017年3月28日付 (2017年度学術大会の日程と会場、学術大会発表の公募、学会誌原稿の公募など)
2016年8月14日付 (2016年度学術大会の日程と会場、学術大会発表の公募、学会誌原稿の公募など)
2015年10月8日付 (2015年度学術大会の日程と会場、学術大会発表の公募、学会誌原稿の公募など)
2014年10月29日付 (2014年度学術大会の日程と会場、学術大会発表の公募、学会誌原稿の公募など)
2014年8月11日付 (2014年度学術大会の日程と会場、学術大会発表の公募、学会誌原稿の公募など)
2013年8月5日付 (2013年度学術大会の日程と会場、学術大会発表の公募、学会誌原稿の公募など)
2012年7月30日付 (2012年度学術大会の日程と会場、学術大会発表の公募、学会誌原稿の公募など)
2011年6月24日付 (2011年度学術大会の日程と会場、学術大会発表の公募、学会誌原稿の公募など)
2010年6月9日付 (2010年度学術大会の日程と会場、学術大会発表の公募、学会誌原稿の公募など)